「滝沢歌舞伎ZERO FINAL 」チケットの買い方は?申込方法を解説

 

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」が2023年に公演されることが発表されました。最後の「滝沢歌舞伎」になるので今回こそは観覧に行きたいファンの方も多いのではないでしょうか。

この記事では「滝沢歌舞伎」のチケット購入方法、どうやったらチケットが取れるのかをまとめました。

 

 

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」のチケット取り方は4つ

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」のチケットの取り方は

 

  1. FC先行予約
  2. 松竹歌舞伎会先行販売
  3. カード枠
  4. 一般発売

 

の4つの方法があります。まだ今年の申込方法は解禁されていない為、去年の情報を元に紹介していきます。

 

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」チケット申込方法を詳しく紹介

現在「滝沢歌舞伎ZERO  FINAL」はSnowMan以外の出演者は発表されていない為、SnowManについてのみのことを書きます。

 

①FC先行予約

ファンクラブに入会していない方は、初めに「Johnny‘s FAMILY CLUB」のホームページからSnowManのファンクラブに入会します。

 

ファンクラブに入会しているとメールで情報が送られてくる為、「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」のチケット発売の情報が出た時にはすぐに行動することが出来ます。

 

ファンクラブはいつでも入会出来るので、何か新しい情報が出たときにすぐ行動するためにも今から入会するのもいいと思います。

 

入会してログインすると「公演案内」という項目があります。

 

「公演案内」という項目は何か公演がある場合のみ表示されているので、2023年1月17日現在では宮舘涼太さんが出演している「SANEMORI」の情報が出ています。

 

情報が発表され次第、「公演案内」から入ると「お申し込み」の欄がある為、専用フォームに入力し申し込むことができます。

 

②松竹歌舞伎会先行販売

「松竹歌舞伎会」に入会していると先行申込が出来ます。

 

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」の先行申込ができることは松竹のホームページ内にも記載されています。

 

 

ただホームページ内にもあるように、2022年12月22日21時以降に松竹歌舞伎会に入会すると先行申込は応募できないとのことなので、今から入会しても今回の「滝沢歌舞伎ZERO  FINAL」には間に合いません。

 

歌舞伎が好きで以前から「松竹歌舞伎会」に入会していた方で、宮舘涼太さん出演「SANEMORI」を観劇してファンになった方は松竹歌舞伎会からの申し込みをおススメします。

 

③カード枠

カード枠についてもまだ2023年についての情報は出ていないため、2022年の情報をもとに紹介していきます。

 

特定のクレジットカードから滝沢歌舞伎zero2023finalのチケット申込が可能です。2022年に申し込みが可能だったクレジットカードは次の通り。

 

  • 「JCBカード」
  • 「エポスカード」
  • 「ビューカード」
  • 「ダイナース」
  • 「大人の休日倶楽部」
  • 「チケットセディナ」
  • 「三菱UFJニコスカード」
  • 「京王パスポートクラブ」

 

2022年では「JCBカード」「エポスカード」「ビューカード」「ダイナース」「大人の休日倶楽部」「チケットセディナ」「三菱UFJニコスカード」「京王パスポートクラブ」の8つのカードから申し込むことが可能でした。

 

そして各クレジットカードのチケット申し込み公演回数は次の通りです。

 

  • 「JCBカード」→6公演
  • 「エポスカード」→3公演
  • 「ビューカード」→6公演
  • 「ダイナース」→1公演
  • 「大人の休日倶楽部」→2公演
  • 「チケットセディナ」→4公演
  • 「三菱UFJニコスカード」→3公演
  • 「京王パスポートクラブ」→2公演

 

ただし、カードによってチケットの取り扱い枚数に差があったり、抽選だけでなく先着順のものもあったりするのでカード枠で申し込むには見極めが必要ですね。

 

エポスカードは年会費・入会金が永年無料のカードです。ジャニーズチケットカード枠では使えることが多いのでジャニオタが持っていると嬉しいカードです。

 

JCBカードは2022年滝沢歌舞伎で6公演のチケットが取れたクレジットカード。

 

40歳以上の方は初年度の年会費無料のJCBオリジナルシリーズがおススメ!

 

ただ2021年はカード枠自体が無かった為、2023年もあるかどうかは定かではありません。しかし2022年にはあったものなので今年もあることを期待したいですね。

 

カード作成は自己責任でお願いいたします。

 

滝沢歌舞伎のチケット枠についてはこちらの記事で詳しくまとめていますので参考にしてみて下さい。

 

滝沢歌舞伎2023ZEROFINALはカード枠でチケットゲット!おすすめクレカは?

2023.01.20

 

④一般販売

一般販売はFC先行予約の当落発表が終わり次第、販売されるのが基本です。

 

こちらもまだ2023年の情報は出ていないため、2022年の情報をもとに紹介していきます。

 

2022年のプレイガイドでの販売は次の通り5種類でした。

 

  • 「チケットホン松竹」
  • 「チケットぴあ」
  • 「ローソンチケット」
  • 「イープラス」
  • 「CNプレイガイド」

 

「チケットホン松竹」では専用の電話番号が発表されており、そこから申し込む形でした。

 

「チケットぴあ」「ローソンチケット」「イープラス」「CNプレイガイド」では申込専用サイトが用意されており、そこから申し込む形でした。

 

上記にも記載した通り、2023年の情報はまだ解禁しておりません。

 

「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」自体も2023年に新橋演舞場で行われるという情報のみで、例年通り春に情報解禁される可能性がありますね。

 

新しい情報が分かり次第こちらのサイトでも追記していきたいと思います。

 

 

「滝沢歌舞伎」とは?

「滝沢歌舞伎」というのは、元々、2006年に元ジャニーズ事務所所属の滝沢秀明さんが「滝沢演舞場」として新橋演舞場にてミュージカルがメインとなった舞台がきっかけになります。

 

2010年から歌舞伎の要素を多く含むようになった為、タイトルが変更されて「滝沢歌舞伎」という名前になっています(2013年には一度タイトルが「滝沢演舞場」に戻っています)。

 

「滝沢歌舞伎」の見どころは、殺陣、アクロバット、ダンス、腹筋太鼓、時代劇などといったさまざまなジャンルのショーです。

 

2019年からは、2018年に滝沢秀明さんが芸能界の表舞台から引退して裏方に徹するという理由により、2012年から一緒に舞台に立ち続けていたSnowManがメインキャストとして「滝沢歌舞伎」に出演することから、舞台の名前が今までの「滝沢歌舞伎」から「滝沢歌舞伎ZERO」となりました。

 

そして2023年に上演が決まっている「滝沢歌舞伎ZERO」では、メインキャストで出演しているSnowManが作品を卒業することをSnowManのツアー(「Snow  Man LIVE TOUR 2022 Labo.」)のオーラスの時に発表しました。

そのため2023年に上演予定のものは「FINAL」とついています。詳しい情報はまだ出ていません。

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です