赤ちゃんが初めて迎える節句、初節句。お祝いに食事会を外食にしようと考えているご家庭も多いのではないでしょうか?
そこで悩むのが赤ちゃんがいてもゆっくり過ごせるかどうかですよね?
実は、初節句でよく使われているおススメのお店があります。
それは「梅の花」!
この記事では、初節句のお祝い食事会に「梅の花」がおススメな理由をご紹介します!子連れには最高のお店なので、ぜひ参考にしてみてください♪
Contents
初節句のお祝い食事会は「梅の花」がおススメ!
福岡県久留米市に本社をおく「梅の花」は、湯葉と豆腐を使用した和食料理を提供する専門店です。
2023年1月現在、全国に288店舗を展開。
懐石料理などのコース料理をメインで提供しています。
お料理が美味しいのはもちろんのこと、お子様用のメニューも充実しているので、お子様の大切な記念日に利用される方が多いんですよ。
お得なランチメニューもあるので、子連れでも趣ある空間でランチ会を楽しむことができるとママたちにも評判です♪
初節句のお祝い食事会を、自宅で行うか外食で行うかをまだ迷っていらっしゃる方もいるかもしれませんね。

家での食事会は、準備にとても手間がかかります。
赤ちゃんのいるママにはとても大変なこと。
多くの料理を用意しなければいけませんし、時間もかかります。
旦那さんのご両親もお祝いに来るとなれば尚更!
お料理作りに手が抜けませんし、食事会中も立ったり座ったり、動いてばかりになってしまいます・・・
その点、外食であれば、上げ膳据え膳でママは楽!
せっかくのお祝いの席です。
ママもお子様と大切な時間をゆっくり過ごして、一生忘れられない初節句の思い出を作ってくださいね。
では、外食をするとなったら次はお店選びですよね。
数ある中で、特におススメなのは「梅の花」です。

SNSでも「美味しかった!」「子連れには最高!」という声が多くあがっているんですよ♪
いくつかご紹介しますね。
娘の初節句のお祝いに梅の花に食事に来ました!変わらず美味しかった………(元バイト先#梅の花 #初節句 #懐石料理 pic.twitter.com/Ym7WuBG5I6
— 焼きパイン@お料理修行中🤯 (@_setouchimikan) February 26, 2022
お子さんがお庭を見ていますね。
梅の花では、お庭が見える個室が多くあります。
きれいなお庭を眺めながらのお食事は、くつろいだひと時を過ごすことができますね。
今日は雄也のちょっと早いけど初節句のお祝いと100日のお祝いでお食い初めしに梅の花にいってきた(๐•ω•๐)
たっちゃんのご両親が来てくれて、両家でお食事(๐•ω•๐)
豪華で美味しかった(*´ω`*) pic.twitter.com/JODPsOiDCK— ゆっき~@10/22洋楽オンリー主催 (@yukkymusica) May 4, 2018
美味しそうなお料理が並んでいますね。
大きい鯛の尾頭付きもあります♪
生後100日&初節句のダブル祝い🎉
で梅の花へ。料理はまあいつものやけど、個室でゆっくりできて祝膳も鯛も用意してもらえる安心安定感。
👶お食い初めの時だけ起きてて、あとは庭見てスヤスヤ…🥰
3ヶ月過ぎるとどっしりしてこの世に腰を下ろした感が出てくるね pic.twitter.com/ZYLuCvSV8z— 番茶 (@banchatochoco) May 5, 2022
こちらの赤ちゃんもお庭を見ているようですね。素敵なお庭には、赤ちゃんも大人も癒されます♪
上のツイート2件にもあるように、初節句をお食い初めを一緒に行うご家庭も増えています。
お食い初めは生後100日目~120日目くらいに行うのが通例。
だいたい生後3ヶ月~4ヶ月頃ですね。
初節句とお食い初めを同時に行うと、正直費用も押さえられますし、両家のご両親が来る際も日程を合わせやすくていいですよ。
節句とは・・・
- 子どもの健やかな成長を願って行う行事
- 女の子は3月3日の「桃の節句」、男の子は5月5日の「端午の節句」にお祝いする
「桃の節句」の名は、旧暦の3月3日の頃(現在の3月下旬~4月)に桃の花が咲くことに由来しています。
桃には魔除けの力があると言われていたため、節句を祝うのにふさわしいとして「桃の節句」と呼ばれるようになりました。
「端午の節句」は元々は菖蒲(しょうぶ)が主役でした。
菖蒲は、邪気を払う薬草として飾ったり、しょうぶ湯として体を温めていました。
しょうぶ湯は今でも行われている慣習ですね。
武家社会では、長く尖った菖蒲の葉を刀に見立てたり、「尚武(武を尊ぶこと)」や「勝負」の言葉と掛けて、男の子の厄除けや健康、出世を願う節句行事になっていったとのことですよ。
桃の節句・端午の節句の食事会に「梅の花」がおススメの理由3つ
ここからは、初節句(女の子は桃の節句、男の子は端午の節句)に「梅の花」をおススメする理由をお伝えします。
「梅の花」をおススメする理由は・・・
- 広い個室
- お料理の美味しさ
- おもてなしの素晴らしさ
の3つがあります。それぞれ説明しますね。
① 広い個室
「梅の花」では、広い個室が何室も用意されています。
お座敷の他、掘りごたつ式のテーブル席の個室もあるんですよ!

掘りごたつ式のテーブル席はこのようなお部屋です。
広々としたお部屋で、個室から見えるお庭の景色もきれいですね。
ここならゆっくりとお食事を愉しみながら、お祝いができますね♪
個室でお祝いができるのは、小さなお子様連れだととても安心ですよね。
赤ちゃんがちょっとぐずった時でもさっと授乳ができるのでおススメです。
赤ちゃんの成長は早いもの。
初節句の時に、寝返りや後追い、ハイハイやつかまり立ちも始まっている場合があります。
そんな時は、赤ちゃんがケガをしないように、個室はお座敷にしたほうが安心ですね♪
ご両親を呼んで食事会を行う場合は、広々とした掘りごたつのテーブルがおススメです。
足を伸ばしてゆっくりとお食事を愉しんでもらうことができますよ。
今日は子の初節句❤️
梅の花でランチ食べて、ちらし寿司買って帰った😊
子供より大人が楽しんだ🌸ハイハイするぐらいの子は掘りごたつだと落ちるのが心配なので、テーブル席おススメ❗️
赤ちゃん用の椅子もあり、個室で床は畳で最高💕予約時に希望すべし。
ありがとう梅の花😊#梅の花 #初節句 pic.twitter.com/EcM9jDuSLE— ゆめこ (@XiDct5) March 3, 2021
赤ちゃんも大人もゆっくり過ごせる個室でのひと時、子連れには最高ですね♪
②お料理の美味しさ
「梅の花」のお料理の美味しさは太鼓判です!
何度もリピートしている方も多いですよ。
今日は母が誕生日のお祝いにお豆腐の
会席料理をご馳走してくれましたぁ💓
完全個室だしbabyたんの寝場所まで用意
してくれてて👶おもてなしに感謝です✨
大好きな大豆の日本料理はどれも絶品💕
松茸と鱧の土瓶蒸しも最高でした😋👍
せっかくなので銀座でショッピングも
楽しみます🥰❤️ pic.twitter.com/LcKXjWcl2D— 平澤笑美子 (@EMIKO_TRIO) August 4, 2021
美味しそうなお料理が並んでいますね。
赤ちゃんの寝場所もお店が用意してくれたんですね。
お店のおもてなしが嬉しいです♪
梅の花🤓行ってきたよ
ちょと緊張したな〜〜
湯葉初めて食べた。高級感でまくり🤗
さぁーいきますよ。😀実食
美味し〜美味し〜美味し〜 pic.twitter.com/uzpI5W1ONM— キング🎣 (@lfd4xgHY5psbwGp) June 16, 2021
ご家族でのお食事に利用されたんですね。
母の誕生日が近かったので久しぶりに梅の花🏵梅の花、大好きです🍲
いつも梅の花膳なのですが、松茸ざんまいというコースをチョイス。ごほうびです😍存分にまつたけが出てきました。
旬の味覚を味わって幸せ🍁
おいしいものたくさん食べて冬の寒さに備えるぞ〜😙
きのこはエノキ派です😇#秋#グルメ pic.twitter.com/ABa34hwvxi— ちぇる (@chelsea_travel) November 4, 2020
こちらもリピーターさん。
今夜はかなりぶりに母と妹と外食しました(⁎˃ᴗ˂⁎)
妹が湯葉が食べたいとリクエストがあり、梅の花さんなら母も好きだろうと引き上げ湯葉の懐石にしました♪
妹も楽しんでたし、母も美味しいものを食べてよく笑ってテンション上がってたので来て良かったです٩(ˊᗜˋ*)وヨシッ♬*゜#梅の花 pic.twitter.com/wmsPDcnzQN— sorairo (@sorairo_08) November 12, 2019
お母さまは美味しいお料理にテンションが上がっていたとのこと。
親に喜んでもらえるのはとても嬉しいですね♪
「梅の花」は湯葉と豆腐のお店で、素材にとてもこだわったお料理を提供しています。
使用している大豆は北海道産の”トヨマサリ”。
無添加にこだわった自然の美味しさと自然の恵みをたっぷり受けて育った大豆です。
日本の四季をふんだんに盛り込んだ懐石料理は、
- 自慢の豆腐料理がメインのもの
- 黒毛和牛のステーキと魚料理を愉しめるもの
- 黒毛和牛ロースのしゃぶしゃぶ付きのもの
などと多彩なんですよ。
「梅の花」でお子様のお祝いの度に、違った懐石料理を愉しむのもいいですね♪
お祝い懐石は以下のようなお料理になっています。
関東と関西では内容が違うんですね。
他にもたくさんのメニューがありますので、詳しくは「梅の花」でご確認くださいね。
③おもてなしの素晴らしさ
「梅の花」は1976年の開業以来、40年以上愛される老舗の和食料理のお店です。
数ある和食料理店の中でもおもてなしのレベルがかなり高いのでとてもおススメです。
子ども用の椅子はベビーラックやバンボ、木の椅子など、どんなお子様にも対応できるように準備されています。
下記のツイートにもあるように、個室の場合はお布団の用意もされています。
三男くんの初節句。
個室に赤ちゃん用の布団を用意してくれて、こんな素敵なお心遣いまで頂けるなんて( ^ω^ )
梅の花ありがとう*\(^o^)/* pic.twitter.com/vP6TEFngCS— ☺︎chiaki★★kuma☺︎ (@bearholic0516) May 1, 2017
お布団まで用意してくれるのは、とても助かりますね♪
このツイートの画像にもあるように、「梅の花」では写真のプレゼントがあります。
お食事が始まる前に、お店の方が家族写真を撮ってくれて、帰り際にプレゼントしてもらえるんですよ。
ちなみに、必要枚数分です!
その場でご両親にも渡せるのは嬉しいですね♪
お店にもよりますが、一緒にタオルセットをプレゼントしてもらった方もいますよ。
また、店員さんは積極的にお子様に話しかけてくれます。
初節句ならと店内に飾ってあった兜と一緒に写真撮影してもらった方もいます。
当然ながら、接客がとても丁寧なので、赤ちゃんも大人も気分よく過ごすことができますね。
ちなみに、お食い初めも一緒にした場合は、お食い初め膳を注文できます。
お食い初めで使うお箸は割り箸ではなく、子供用の箸が準備してあって持ち帰りもOK。
「お食い初めの意味や手順が書かれた用紙」も渡してもらえます。
初めてお食い初めを行うご家庭でも、用紙を見ながらできるのは嬉しいですね。
尚、一生餅の持ち込みも可能です!
お子様の記念日に利用するには最高のお店ですね♪
残った鯛の塩焼きなどは、お店のほうから持ち帰りの提案をしてくれて、帰宅後鯛めしを夕食に食べることができたという人も!
さらに、テーブル席の場合は、ベビーカーのままでも席に着くことができるんですよ!
行きや帰りに赤ちゃんが寝てしまっても起こさずに済むからいいですね。
テーブル席も間隔が広く作られています。
個室でなくとも、ゆったりとした空間で食事ができるのは嬉しいですね♪
まとめ
以上、初節句のお祝い食事会に「梅の花」がおススメな理由についてお伝えしました。
・「梅の花」は子連れには最高と評判の高いお店
・初節句のお祝い食事会に「梅の花」がおススメな理由は、「広い個室」「お料理の美味しさ」「おもてなしの素晴らしさ」の3つ
「梅の花」の魅力はたくさんあります。
特に、子連れに最高なのはママやパパにとって嬉しいことですよね♪
初節句のお祝い食事会に迷っていらっしゃる方には本当におススメなので、ぜひ検討してみてくださいね!
「梅の花」はとても人気のお店です。
初節句の時期は特に個室の予約は取りにくくなると思いますので、早めに予約してくださいね。
ご家族皆さんで一生に一度の素敵な初節句を過ごせますように♪