2020年11月に発売されたバルミューダ製掃除機「The Cleaner(ザ・クリーナー)」と、
2021年4月に発売されたダイソン製掃除機「Dyson Omni-glide(オムニングライド)」。
この2つのコードレス掃除機はどちらも、まるで浮いているかのような軽い操作感と前後左右どの方向へもスムーズに動かせるのが特徴です。
よく似た特徴を持つ2つの掃除機ですが、細かい部分ではけっこう違いがあります。
この記事では、バルミューダ掃除機「ザ・クリーナー」とダイソン掃除機「オムニグライド」の違いを徹底比較します!
コードレス掃除機の購入を検討されている方はどうぞ参考にしてくださいね♪

バルミューダ掃除機とダイソン掃除機の徹底比較一覧!仕様やサイズ
バルミューダ掃除機「ザ・クリーナー」とダイソン掃除機「オムニグライド」の仕様やサイズを一覧にまとめてみました♪
バルミューダ掃除機 The Cleaner (ザ・クリーナー) |
ダイソン掃除機 Dyson Omni-glide (オムニグライド) |
|
重さ | 約3.1kg | 約1.9kg |
長さ | 124cm | 107.7cm |
ヘッドの大きさ | 幅30×奥行16.5cm | 幅20.8×奥行13.2cm |
ヘッドの厚み | 12.4cm | 9.5cm |
電源 | 充電式 (リチウムイオンバッテリー内蔵) |
充電式 (リチウムイオンバッテリー着脱式) |
フル充電時間 | 約4時間 | 約3.5時間 |
運転時間 | 標準モード:約30分 強モード:約10分 |
エコモード:約20分 強モード:約5分 |
掃除可能な床 | フローリング・カーペット | フローリング専用 |
付属品 |
|
|
別売ノズル |
|
– |
公式価格 | 59,400円 | 64,900円 |
販売開始日 | 2020年11月 | 2021年4月 |
バルミューダ掃除機「ザ・クリーナー」とダイソン掃除機「オムニグライド」は重さと大きさがかなり違いますね!
運転時間の違いもポイントになりそうです。
それでは、次の章で2つの違いについて詳しく見てみましょう。
バルミューダ掃除機とダイソン掃除機の違いを詳しく紹介
バルミューダ掃除機(ザ・クリーナー)はこのような外観です。
↓↓↓

ダイソン掃除機(オムニグライド)はこのような外観です。
↓↓↓

よく似た機能をもつバルミューダ掃除機「ザ・クリーナー」とダイソン掃除機「オムニグライド」。
実は、細かい違いが8点もあります!!
- カーペット上での操作性
- バッテリー持続時間
- サイズと重さ
- デザイン性
- ダストボックス
- ハンドルの長さ
- 掃除機本体の位置
- 付属品

ひとつずつ説明しますね♪
①カーペット上での操作性

ダイソン掃除機はフローリング専用です!
カーペットで使用すると、カーペットの素材によってはローラーの回転が止まってしまうことも…
ダイソン掃除機でカーペットのお掃除する場合は、付属品のミニモーターヘッドに付け替えれば大丈夫です♪
(下の画像の右下がミニモーターヘッドです)

一方、バルミューダ掃除機なら、カーペットのお部屋もしっかりお掃除できますよ♪

ホバー感(浮いているかのような軽い操作感)は少し減ってしまいますが、吸引力は変わりません!
フローリングもカーペットもササッと手間なくお掃除したい方はバルミューダ掃除機のほうがおすすめです♪
バルミューダ掃除機ならカーペット上もお掃除可能!
②バッテリー持続時間
バッテリー持続時間を比べると、バルミューダ掃除機のほうが長いです!
標準モードでは、バルミューダ掃除機が30分、ダイソン掃除機は20分です。

10分の差はけっこう大きいですね…
ダイソン掃除機は運転時間が短いので、広い家では掃除をし終える前にバッテリーが切れてしまう可能性も…
ダイソン掃除機のバッテリーは着脱式かつ簡単に交換可能なので、予備用のバッテリーを準備しておくといいですよ♪
ダイソン掃除機のバッテリー。
↓↓↓

バルミューダ掃除機のほうが、一度に長い時間お掃除できる!
③サイズと重さ
ダイソン掃除機のほうがサイズ・重さともにコンパクトです。
コンパクトだと収納する場所に困らないからいいですよね♪
重さもダイソン掃除機のほうが約1kg軽いんですよ!
掃除機を1階から2階へ持ち運ぶ時や階段の掃除をする時は、ダイソン掃除機のほうが楽です♪
ダイソン掃除機のほうが小さく軽いので、操作が楽。収納にも困らない!
④デザイン性
バルミューダ掃除機のほうがシンプルでスタイリッシュ!

部屋に馴染むし、とってもおしゃれなので、リビングなどに置きっぱなしでも大丈夫です♪
その点、ダイソン掃除機は色が派手目なので、どんなお部屋にもマッチするというわけではなさそうですね。
バルミューダ掃除機のほうがデザイン性が高い!
⑤ダストボックス
ダイソン掃除機は、ダストボックスの中身が前から丸見えです…
そのため、リビングに置きっぱなしにすると、中に溜まったゴミや埃が見えてしまいます。
その点、バルミューダ掃除機のダストボックスは裏側にあり、表からは見えません!
リビングに置きっぱなしでもゴミが見えないので、いつでも気持ちよく過ごせますよ♪

バルミューダ掃除機は、表からダストボックスの中が見えないようになっている!
⑥ハンドルの長さ
バルミューダ掃除機はハンドルの長さが約64cmで持つところの周りは約9.5cm(直径は3cm)。

背の高い人でも低い人でも好きな場所を持って動かせるだけでなく、手の大きさに関わらず持ちやすいんです!
ほうきで埃を掃く感じで掃除ができますよ♪
一方、ダイソン掃除機はハンドルの長さが約20.5cmなので、普通の掃除機と同じ持ち方しかできません。


バルミューダ掃除機のほうがハンドルを持ちやすい!
⑦掃除機本体の位置
バルミューダ掃除機とダイソン掃除機では、掃除機本体の位置が違います!
バルミューダ掃除機:本体が下部に配置
ダイソン掃除機 :本体が上部に配置
バルミューダ掃除機の掃除機本体(ゴミを溜めるところ)はヘッド近くの下部にあるため、家具の下などの狭い場所の掃除は苦手です。

一方、ダイソン掃除機は掃除機本体が上部にあります。
ヘッドの一番厚みのあるところでも9.5cmで、180度フラットに寝かせられるんですよ!
ヘッドさえ入る場所なら狭い場所でも掃除ができます♪

ダイソン掃除機のほうが、家具の下の狭い場所でも掃除できる!
⑧付属品
ダイソン掃除機の付属品は、「コンビネーション隙間ノズル」「卓上ツール」「ミニモーターヘッド」の3点があります。

↑↑↑
上の画像の真ん中が「コンビネーション隙間ノズル」。
先端がブラシになっているため、下の画像のように、ブラインドやエアコンの掃除も可能です。

「卓上ツール」を使えば、テーブルにこぼしたお菓子などサッとお掃除できます。
↓↓↓

「ミニモーターヘッド」は、高速回転するナイロンブラシが繊維の奥に潜むゴミや埃を叩き出してくれる仕組みになっています。
↓↓↓

パワフルな布団クリーナーとしても、ソファやクッションの掃除にも活用できますよ♪
その一方、バルミューダ掃除機には、 「隙間ノズル」と「ハンディハンドル」しか付いていません。
下の画像の②が「隙間ノズル」、⑧が「ハンディハンドル」です。
↓↓↓

バルミューダ掃除機の場合、その他の付属品は別売の物を購入する必要があります。
↓↓↓

引用:楽天市場

引用:楽天市場
ダイソン掃除機なら、別売の付属品を購入する必要がない!
バルミューダ掃除機はこんな人におススメ
ずばり、バルミューダ掃除機がおススメの方は・・・
- フローリング・カーペットの両方の床をお掃除したい方
- 家が広い方
- リビングにも置けるおしゃれな掃除機が欲しい方
バルミューダ掃除機は「標準モード」なら30分のお掃除が可能です!
また、ヘッドが大きいので、広いお部屋のお掃除するのにもおすすめですよ♪
バルミューダ掃除機はインテリアにも調和するデザイン!
リビングに置いてあるバルミューダ掃除機でいつでもサッとお掃除したい方、掃除機を収納する場所のない方にもおススメです♪

ダイソン掃除機はこんな人におススメ
ダイソン掃除機がおススメの方は・・・
- 掃除機1台で布団クリーナーやソファ・車のお掃除もしたい方
- 持ち運びが楽なほうが良い方
- 家具の下など狭い場所も掃除したい方
ダイソン掃除機なら付属品がたくさん付いているので、ツールを付け替えれば、これ1台であらゆる場所のお掃除が可能です!
バルミューダ掃除機より1kgも軽いので、持ち運びや階段掃除を楽に行いたい方にもおススメです♪
まとめ
以上、バルミューダ掃除機とダイソン掃除機の違いについてお伝えしました。
いかがでしたか?
掃除機に何を求めるかでどちらを選ぶかが違ってきます。
仕事に家事に育児にと忙しい方には、どんな床面でも掃除できるバルミューダ掃除機がおススメです♪
便利な家電であなたの生活がもっと楽しくなりますように♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。